沿革

化学プロセス工学コース沿革

化学プロセス工学コースの歴史は、昭和15年4月1日に京都帝国大学工学部に化学機械学科が設立されたのに始まる。化学機械学科は、当初2つの講座(研究室)で発足したが、昭和36年に講座数は6つとなり、名称も化学工学科と変更された。

その後の継続的な拡張により、平成3年に講座数は8となった。平成5年4月、工学部の先陣として化学系学科の改組が実施されたのに伴い、化学工学科は学部教育を行う工業化学科内の化学プロセス工学コースと大学院教育と研究を行う化学工学専攻に改組された。

化学工学専攻は2つの基幹大講座(10分野)と1つの大学院専任講座を有する。現在、卒業生は2800名を超え、多くが化学工業を中心に活躍しており、本コースは名実ともに我が国有数の化学工学教室となっている。

1922年(大正11年) 工業化学科化学機械学講座設置
1940年(昭和15年) 化学機械学科設置
1949年(昭和24年) 「化学機械の理論と計算」出版
1953年(昭和28年) 新制大学院設置
1955年(昭和30年) 新制大学院博士課程設置
1961年(昭和36年) 化学工学科に改組
1963(昭和38)~1968(昭和43)年 吉田キャンパス西部構内から本部構内の工化総合館に移転
1993年(平成5年)

大学院重点化,化学プロセス工学コースと化学工学専攻に改組

2003年(平成15年) 化学工学専攻が桂キャンパスへ移転

 

Number of graduates
累積卒業生数