令和7年度2回生桂研究室見学会&説明会

  • 日時 2025年08月19日 10時00分12時00分
  • 場所 オンライン(Zoom)

理工化学科 2回生対象(1回生,3回生も参加可能)

令和7年度化学プロセス工学コース 研究室見学会・講演会

化学プロセス工学コースでは,教育・研究内容をよく知ってもらうため,下記の要領で見学会・講演会を開催します。化プロでの学習・研究の様子を知ることができる貴重な機会ですので,ぜひ参加してください。

日時:令和7年8月19日(火)10:00 ~ 12:00

開催方法:Zoom開催(接続方法については理工化学科事務より2回生にアナウンスがあります。
※接続のためのURLはこちらのPDF(学内限定公開)を参照してください.
学外からは,PandAのコースサイト「理工化学科ガイダンス等関連サイト」
 →「お知らせ」→「【7月3日(木)17時~Zoom開催】コース配属ガイダンス 配布資料②について」 →「【化プロ2】2025_2回生研究室見学会講演会_化プロ.pdf」で確認してください。

内容:

10:00 開会挨拶

10:05 在学生・卒業生による化学プロセス工学コース説明
          講演1  井川 敢太 氏(2024年卒業,化学工学専攻修士課程 2 回生)
          講演2  川嶋 祥太 氏(2009年卒業,大阪ガス株式会社)

11:00 研究室紹介
          全11研究室からのショートプレゼン(5分×11研究室)

12:00 閉会

 

在学生・卒業生による化学プロセス工学コース説明:講演概要

10:05~10:30 講演1 「Scale Up Your Future - 化プロを選んで広がる未来」

井川 敢太 氏(2024年卒業,化学工学専攻修士課程 2 回生)

コース配属を前に、どの道を選ぶべきか迷っている方も多いと思います。特に化学プロセス工学コース(通称:化プロ)は、何を学び、どんな学生生活になるのか想像しにくいかもしれません。本講演では、「化プロって難しい?楽しい?」「研究室や進路は?」といった疑問に対し、私自身の経験も踏まえてお話しします。配属の決め手や日々の学生生活、化プロの魅力とリアルも紹介します。少しでもみなさんが納得のいく選択ができるよう、役立つ情報をお届けできればと思います。

10:30~10:55 講演2 「社会インフラを担うエネルギー企業で、化学工学の“考え方”が役立っています」

川嶋 祥太 氏(2009年卒業,大阪ガス株式会社)

2011年に工学研究科・化学工学専攻を修了し、大阪ガスに入社した川嶋です。入社から約10年間は、エンジニアリング部門で、水素製造技術やバイオガス精製技術の開発を行い、その後・経営企画の部門に異動し、大阪ガスの技術戦略の策定をしています。理工化学科2回生の皆さまには、化学工学がどのような学問なのか、身の回りで化学工学がどのように役立っているか、社会インフラを担うエネルギー企業と化学工学の関わりをお伝えしたいと思っています。皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

ドキュメントアクション