アドミッション・ポリシー

望ましい学生像

  1. 高等学校での学習内容をよく理解して、工業化学科での教育を受けるのに十分な基礎学力と能力を有している人
  2. 既成概念にとらわれず、物事を論理的に考え、さらに自ら問題を解決しようとする人
  3. 化学および化学に関連する工学のすばらしさを理解し、学習する志と意欲をもつ人 

どのように学ぶか

第1学年・第2学年前期

第1学年では化学・物理学・数学等に関する基礎的な能力を養うとともに、語学や人文・社会系の科目を履修し京都大学の学生として必要な基礎的素養を身につけます。なお基礎物理化学と基礎有機化学については工業化学科の教員が教育に当たります。 

第2学年から工業化学科としての専門課程が始まり、物理化学・有機化学・無機化学・分析化学・化学プロセス工学等について、工業化学科の教員による基礎的かつ高レベルの教育を受けます。

 lecture2.jpg

 第2学年後期・第3学年

1年半の共通のカリキュラムに続いて、第2年次の後期からおよそ2:3:1の定員比率で創成化学コース、先端化学コース、化学プロセス工学コースに分かれ、将来の専門分野に応じた教育を受けます。

創成化学コースでは、物質の合成、構造、機能、性質を支配する基礎原理を学び、化学的な探求手法を修得します。これらを通して将来、人間社会に貢献する新しい機能や性質をもつ材料創成のための化学を専門分野にすることを目指します。

先端化学コースでは物質の反応や化学的性質を支配する基礎原理と実験手法を習得することによって、将来、分子レベルでの反応・物性の理解、新規化合物の合成、エネルギー関連化学、生物化学など多様な化学の専門分野に展開することを目指します。

化学プロセス工学コースでは、化学の基礎科目に加えて、物理、数学、コンピューターサイエンスなどの工学基礎を修得し、将来は、分子レベルから、化学プロセス、さらには地球環境にいたるまでのあらゆるシステムにおけるエネルギーと物質の変換・移動過程を定量的に取り扱う工学の分野を専門とすることを目指しています。

なお、教育効果を高めるため、すべてのコースにわたって共通のカリキュラムも準備されていて、幅広い専門知識を修得できるようになっています。

 experiment02.jpg

第4学年

第4年次では、学生は研究室に所属して専門分野の卒業研究を行い、研究者・技術者としての高度な知識を修得するとともに基礎的訓練を受けます。卒業後は、大多数が大学院へ進学して、さらに専門的能力を高めていきます。大学院の専攻は上記の学部コースと直結するものではなく、いずれの専攻も受験することが出来るようになっています。 

 poster.jpg

こんなことに関心がある人はぜひ工業化学科へ!

laboratory.jpg深く関わりがある 
○関わりがある

新しいものを作り出したい

航空機や宇宙船に使う新素材を作りたい

光素子や電子部品として使う新しい材料を開発したい

新しい超伝導材料や磁性材料を開発したい

プラズマ、レーザー、加速器や原子炉を利用して新しい機能材料を作りたい

高性能の薄膜や超微粒子を作り新機能材料として利用したい

酵素にまさる機能を持つ人工触媒を開発したい

幾つかの機能を備えた分子を設計し、合成したい

新機能高分子材料を合成したり、天然高分子に新機能を付加したい

情報処理能力を飛躍的に高めることのできる材料や素子を作りたい

○下水道や廃棄物処理など都市の機能を維持する新しい方法を開発したい

基礎的なことに興味がある

現象を記述し、モデル解析のできる数学を確立したい

量子論を学び、材料・デバイス物理・原子核物理などへの応用展開を図りたい

量子力学や統計力学を駆使して電子、原子、分子の運動を調べたい

光や放射線による物質との総合作用を学び、その応用に関する研究をしたい

固液混相流の力学・液相から固相への相転移の原理を学んでみたい

物理学や化学の理論を応用してものを作ったり、独創的技術開発をしたい

物質のミクロ構造とマクロな性質の関係を知りたい

○希薄気体の力学、物性を学び、宇宙飛行や新技術の開発に利用したい

環境中の物質の動態を調べたい

数値流体力学の理論を学び、水流・気流の複雑挙動を解析してみたい

解析したり制御することに興味がある

生産システムやプロセスを解析したり、設計したり、制御してみたい

オートメーションや情報関連の高度な技術の基礎を学びたい

○自動化などにより、むだを省き楽に生産する方策を工夫したい

実験室規模の新物質を工業化する方法を開発し、製品化に寄与したい

レーザーを通信や物質認識などの分野に利用したい

○材料や部品の欠陥を発見し、事故を防止する学理と技術を確立したい

放射光装置や電子顕微鏡などの最新設備で分子や原子の状態を調べたい

生命や生体とかかわりのあることがしたい

視覚などの人間の情報処理の仕組みを解明したい

生命現象の秘密を探り、分子レベルで解明したい

生体や細胞機能を代行できる人工臓器の開発や新材料の合成を行いたい

癌やエイズなどの治療に効果のある薬剤を分子レベルで研究したい

バイオテクノロジーや遺伝子操作を学び、生産・分離などに応用したい

生体内の反応を化学的手法で実現し、作用機構を解明したい

生体機能を解析し、次世代コンピュータ素子などを開発したい

放射線などから人間を護り、病気診断や治療に活用する方法を学びたい

発ガン物質などの有害物質を事前に評価する方法を研究したい

工学で発達した技術を医療に役立てたい

コンピュータとかかわりあいたい

計算機化学の基礎であるアルゴリズムを学びたい

○情報、通信、人工知能などのコンピュータを使う新分野を開拓したい

物理現象を電子計算機で再現・予測し、その動きをコンピュータで表示したい

水や気体の流れを計算し、物体の動きを予測したい

物質中の原子や分子の動きをシミュレートして、新しい物質の設計をしたい

化学反応をシミュレートして、反応が起こる経路や理由を明らかにしたい 

地球環境や宇宙科学に興味がある

原子力やエネルギーの問題を、安全や廃棄物、環境の面から考えてみたい

地球を保全する方策を学び、大気汚染や水質汚染をなくしたい

温室効果ガスによる地球温暖化、資源の再生・活用を考えた地球環境問題に取り組みたい

新しいエネルギー源を作ったり、エネルギーを変換、活用する研究をしたい

宇宙基地における住み心地などを考えたり、材料の実験をしてみたい

環境に優しい材料やデバイスを開発してみたい  

工業化学科に関する資料 

「パンフレット・資料」のページをご覧ください。

オープンキャンパス 

オープンキャンパスについてはこちら