カリキュラム

理工化学科の学生は、1年次、2年次前期に教養教育、外国語など、理系に共通の基礎科目を学びます。基礎物理化学と基礎有機化学については理工化学科の教員が教育に当たります。 

2年次からは理工化学科の専門教育も始まり、後期には創成化学コース、先端化学コース、化学プロセス工学コースに分かれて、学科共通のカリキュラムに加えて分野に応じた教育を受けます。

4年次には、希望の研究室に配属されます。最先端の環境で、学生一人ひとりがテーマを持ち、指導教員や先輩と一緒に特別研究(卒業研究)に取り組みます。

理工化学科(創成化学コース・先端化学コース・化学プロセス工学コース) コースツリー

履修科目一覧

共通

区分

授業科目名

第1学年

全学共通科目

自然科学科目群

自然現象と数学

微分積分学(講義・演義)A

微分積分学(講義・演義)B

線形代数学(講義・演義)A

線形代数学(講義・演義)B

統計入門

物理学基礎論A

物理学基礎論B

物理学実験

基礎物理化学(量子論)

基礎物理化学(熱力学)

基礎有機化学I

基礎有機化学II

基礎化学実験

全学共通科目
情報学科目等

情報基礎(工学部)

情報基礎演習(工学部)

工学部科目

(専門科目)

工業化学概論

工学序論【集中講義】

第2学年

全学共通科目

自然科学科目群

微分積分学概論I

微分積分学概論II

熱力学

振動・波動論

力学概論

解析力学

工学部科目

(専門科目)

物理化学基礎及び演習

有機化学基礎及び演習

基礎無機化学

化学プロセス工学基礎

高分子化学序論

生命化学基礎

 

創成化学コース

物質の合成、構造、機能、性質を支配する基礎原理を学び、化学的な探求手法を修得します。これらを通して将来、人間社会に貢献する新しい機能や性質をもつ材料創成のための化学を専門分野にすることを目指します。

区分

授業科目名

第2学年

工学部科目

(専門科目)

物理化学I(創成化学)

有機化学I(創成化学)

無機化学(創成化学)

分析化学(創成化学)

高分子化学基礎I(創成化学)

化学数学(創成化学)

化学プロセス工学

GLセミナーI(企業調査研究)【集中講義】

GLセミナーII(課題解決演習)【集中講義】

第3学年

工学部科目

(専門科目)

創成化学実験I(創成化学)

創成化学実験II(創成化学)

物理化学II(創成化学)

有機化学II(創成化学)

機器分析化学(創成化学)

高分子化学基礎II(創成化学)

生体関連物質化学(創成化学)

統計熱力学入門(創成化学)

環境保全概論

科学英語(創成化学

物理化学III(創成化学)

有機化学III(創成化学)

錯体化学(創成化学)

最先端機器分析(創成化学)

高分子化学I

高分子化学II

化学生物学

材料有機合成化学

環境安全化学

第4学年

工学部科目

(専門科目)

化学のフロンティア(創成化学)

電気化学

有機分光学

工学倫理

化学実験の安全指針【集中講義】

特別研究

 

先端化学コース

物質の反応や化学的性質を支配する基礎原理と実験手法を習得することによって、将来、分子レベルでの反応・物性の理解、新規化合物の合成、エネルギー関連化学、生物化学など多様な化学の専門分野に展開することを目指します。

区分

授業科目名

第2学年

工学部科目

(専門科目)

物理化学I(先端化学)

無機化学I(先端化学)

分析化学I先端化学)

有機化学I先端化学)

化学プロセス工学

化学数学I(先端化学)

第3学年

工学部科目

(専門科目)

先端化学実験I(先端化学

先端化学実験II(先端化学)

物理化学II(先端化学)

有機化学II(先端化学)

無機化学II(先端化学

分析化学II(先端化学)

グリーンケミストリー概論

生化学I(先端化学)

高分子化学概論I(先端化学

化学数学II

環境保全概論

工学部国際インターンシップ1【集中講義】

工学部国際インターンシップ2【集中講義】

有機化学III(先端化学)

物理化学III(先端化学)

無機化学III(先端化学)

生化学II

生物化学工学

有機工業化学

高分子化学概論II(先端化学)

量子化学概論

環境安全化学

科学英語(先端化学

第4学年

工学部科目

(専門科目)

化学実験の安全指針【集中講義】

触媒化学

化学統計力学(先端化学)

有機分光学

電気化学

有機化学IV(先端化学)

工学倫理

先端機器分析科学(先端化学)

特別研究             

 

化学プロセス工学コース

化学の基礎科目に加えて、物理、数学、コンピューターサイエンスなどの工学基礎を修得し、将来は、分子レベルから、化学プロセス、さらには地球環境にいたるまでのあらゆるシステムにおけるエネルギーと物質の変換・移動過程を定量的に取り扱う工学の分野を専門とすることを目指しています。

区分

授業科目名

第2学年

工学部科目

(専門科目)

物理化学I(化学工学)

化学工学量論

無機化学I(化学工学)

基礎流体力学

化学工学数学I(化学工学)

化学工学計算機演習

反応工学I

Chem-E-Car設計・実験

GLセミナーI(企業調査研究)【集中講義】

GLセミナーII(イノベーションとその事業化)【集中講義

第3学年

工学部科目

(専門科目)

移動現象

流体系分離工学

プロセス制御工学

物理化学II(化学工学)

化学工学数学II

計算化学工学

化学プロセス工学実験I(化学工学)

化学プロセス工学実験II(化学工学)

環境保全概論

反応工学II

工学部国際インターンシップ1【集中講義】

工学部国際インターンシップ2【集中講義】

固相系分離工学

微粒子工学

プロセスシステム工学

化学工学シミュレーション

生物化学工学

環境安全化学

物理化学III(化学工学

有機工業化学

科学英語(化学工学)

第4学年

工学部科目

(専門科目)

化学実験の安全指針【集中講義】

プロセス設計

工学倫理

特別研究

 

シラバス(各科目の内容要旨)は工学部のシラバスページでも確認できます。

工学部シラバスWebサイト