松本 淳(まつもと あつし)さん/神奈川県出身

京都大学工学部工業化学科(2005年度卒業)
京都大学大学院工学研究科 修士課程(2007年度修了)
在学時の所属研究室:化学工学専攻 反応工学研究室 三浦研究室(現河瀬研究室)
現在:日揮グローバル株式会社 プロセステクノロジー本部 プロセスエンジニアリング第1部

学生時代の演習の経験が
プラント設計の仕事に就く原点

matsumoto_prof.jpg
オフィスのある横浜みなとみらいにて

どうして京大工業化学科へ?所属研究室選びの決め手は?

京都という街に純粋に憧れがあり、また京都大学の自由な学風に惹かれました。
化学や実験が好きで、特に実社会への応用の機会が多くある学科と研究室を選びました。

学部、大学院での研究

新しい効率的な製鉄技術の研究を行っていました。鉄鉱石と還元材である石炭を近接に配置することにより反応を活性化させる新しい技術で、その具体的な反応メカニズムを明らかにし、より効率的に反応を引き起こすにはどうしたらよいか?といったことを研究していました。

京大工業化学科の魅力

学内での授業・研究はもちろんですが、工場見学、卒業生と語る会、国内外での学会発表、研究旅行など、学外でも様々な学びの機会を与えていただき、非常に良い経験となりました。

京大工業化学科の思い出は?

学部4回生の時に行ったプロセス設計という演習が印象に残っています。数か月かけて仮想の化学プラントを設計し、建設コスト、原料費、販売価格などからプラントの経済性を検討するという演習です。何度も挫折しながら設計を改良し、なんとか経済性が出るというところまでこぎつけることが出来た時、大きな喜びを感じました。今の職業を選んだ原点でもあります。

就職の決め手

学科・研究科での経験からプラント設計に興味を持ったこと、海外で仕事をする機会を得たかったことが理由になります。

お仕事

石油・化学プラントを設計し、国内外に建設する仕事です。私自身は地下に埋まっている天然ガスや原油を処理し、消費地に出荷するためのプラントの設計を得意としています。

入社以来、様々な国に仕事で赴き、自社が建設したプラントの試運転準備のために中東の広大な砂漠の真ん中に駐在をしたかと思えば、ヨーロッパの先進国の会社に駐在し仕事をさせてもらう機会もありました。船の上のプラントで仕事をさせてもらったこともあります。普通の人が見ることができない世界や風景を見れることは、この仕事の最も面白い点だと考えます。

仕事に役立っている工業化学科での学び

前述のプロセス設計演習を含め、学科・研究科で学んだことは今のプラント設計という仕事と直結する部分が多いです。また研究室での研究を進める中で、指導教官の先生方と数多くの議論をさせていただきましたが、そこで学んだ物事の考え方や進め方は、会社で仕事を進める上でも大変役に立っています。

後輩へのメッセージ

大学とは素晴らしい場所であり、学ぶ意欲がある人間には、それに応え、学びの機会を積極的に与えたいと考えておられる方がたくさんいらっしゃいます。どのような道を選んだとしても、積極性を持って行動していれば、周囲がそれに応え、素晴らしい経験が出来ると思います。大学生活を楽しんでください。

卒業生Voice 一覧