吉川 聡一(きっかわ そういち)さん/大阪府出身
京都大学工学部工業化学科(2014年度卒業)
京都大学大学院工学研究科 博士後期課程(2019年度修了)
在学時の所属研究室:分子工学専攻 触媒反応化学分野 田中(庸)研究室
現在:東京都立大学 大学院理学研究科 化学専攻 無機化学研究室 助教
国内屈指の環境で
自身の興味を突き詰めて
どうして京大工業化学科へ?
環境問題に関心があり、化学の力で自然と科学技術の調和を実現出来ると考え、化学系学部への進学を考えていました。中でも、数多くのノーベル賞受賞者を輩出する工業化学科を選びました。
所属研究室選びの決め手は?
現代社会の発展に貢献する触媒技術やそれを用いた環境問題の解決に興味があり、環境調和型触媒の研究を行っている田中庸裕先生の研究室を選びました。
大学院修了後も大学で研究を続けていくことを視野に入れていた私にとって、多くの卒業生を大学教員として世に送り出している点も、この研究室を選ぶきっかけのひとつになりました。
学部、大学院での研究
寺村謙太郎先生(現・分子工学専攻 触媒反応化学分野 教授)のご指導のもと、水素や光、電気エネルギーを用いた二酸化炭素の再資源化に関する研究を行っていました。
触媒反応機構など基礎の理解を重視する研究室の方針もあり、多くの分析機器を使用する機会に恵まれ、その原理に興味を持つとともに、測定結果から次々と生まれる疑問点を解決していくことに楽しさを覚え、博士後期課程への進学を決心しました。
京大工業化学科の魅力
1年次から物理化学・有機化学・無機化学・分析化学・化学プロセス工学等の幅広い分野を学び、2年次のコース配属によって興味を持つ専門分野を選択することが出来る点です。
また、優秀な友人に多く出会うことができ、刺激を受けることが出来た点もこの学科の魅力と考えています。
京大工業化学科の思い出は?
学部3年次の物理化学分野の学生実験では、先生方を前にプレゼンテーションを行う機会がありました。多くの学部生にとっては実験内容について発信し議論する最初の機会であり、伝えることの難しさにもどかしさを感じるとともに、研究活動の醍醐味の一端を味わうことのできる、大変思い出深い講義です。
就職の決め手
研究だけであれば企業や研究所でも行えるかもしれませんが、教育を本務とするのが大学教員の特色です。自身の研究活動を通して座学で得た基礎知識を使って実験結果を解釈していく楽しさを見出していた体験から、このような体験を周囲に与え、多くの研究者を社会に送り出したいと思い、大学教育に関わる職を選びました。
お仕事
現在、東京都立大学 大学院理学研究科 化学専攻に助教として勤務しています。主な職務は学生の研究指導、自身の研究活動、教育活動(講義・学生実験)の3つです。大変なことも多いですが、自身の興味を突き詰めることができるので、楽しみながら仕事をしています。
仕事に役立っている工業化学科での学び
学部教育で学び得た幅広い分野の物事を深く理解するための基礎知識と、研究活動で体得したそれらを統合して論理的に相手に伝える能力は、現在の仕事に欠かせない財産となっています。
後輩へのメッセージ
京大工業化学科は全国の化学系学科の中でも屈指の規模の組織です。ここでなら自身の興味を突き詰めることが出来る環境をきっと見つけられるはずです。